(技術情報)Beambox/Pro ハニカムボード高さ確認、調整方法
※ 動画は見やすくするため電源が入っていますが、電源を切った状態で作業を行ってください
1. 最初にハニカムボードの高さを確認します
(動画30 秒~)
a. ハニカムボード銀色枠とフォーカスメジャーの高さを合わせます。
b. フォーカスメジャーを下げたまま、レーザーヘッドをハニカムボードの銀色枠
に沿って移動し、傾き(引っかかり)が無いか確認します。
(動画1 分10 秒~ )
c. ハニカムボードの奥、左右の高さが均一になっているか確認します。
d. この動画の場合、ハニカムボードの右側が左側より高くなっている事がわかります。
2. 各ベースの大まかな調整を行います
(動画1 分40 秒~)
a. レーザーヘッドを左奥に移動し、ハニカムボードを取り外します。
b. 奥側の鉤型のベースを時計回りに回すとベースが下に下がります。半時計回りに回すとベースが上に若干上がります。動画の場合左側のベースが低くなってい
ますので、半時計回りに回し、ベースを上にあがるよう、調整します。
(動画2 分36 秒~ )
c. 手前側のベースを調整する場合はベース(土台部分)の最高高さがシャフトの
高さより上回らないよう、注意してください。
3. 再度ハニカムボードの高さを確認します
(動画2 分58 秒~)
a. 土台部分の高さ調整終了後、ハニカムボードを戻します。
b. フォーカスメジャーを下げ、ハニカムボード調整ダイヤルを回し、高さ調整を
行います。
c. 再度、レーザーヘッドをハニカムボードの銀色枠に沿って移動し、傾き(引っかかり)が無いか確認します。
d. 動画では左奥側が、その他各コーナーより若干高い事がわかります。
4. 各ベースの微調整を行い、ハニカムボードの高さが水平になるまで調整を行います
a. フォーカスメジャーを上げ、ハニカムボードを取り出します。
b. 2mmと2.5mm六角棒レンチを用意します。 動画ギア部分の2 ヶ所にネジが
あるので、ベルトを回しネジ穴を探してください。
※この時土台が他3 箇所含め大きく回らないようご注意ください。
c. 六角棒レンチを使用しネジを緩めます。
d. 動画では左奥側の土台が、その他各コーナーより高い事がわかったので、反時
計回りに支柱を回し、土台の微調整を行い、土台を若干下げます。
e. 六角棒レンチを使用しネジを締めます。
(動画6 分43 秒~ )
f. 手前側の土台を調整する必要がある場合は六角棒レンチを使用しネジを緩め、
ベルトを持ち固定しながらノブを回します。調節後、六角棒レンチでネジを締めます。
(動画7 分28 秒~ )
g. ハニカムボードを戻します。
h. フォーカスメジャーを下げ、ハニカムボード調整ダイヤルを回し、高さ調整を
行います。
i. 再度、レーザーヘッドをハニカムボードの銀色枠に沿って移動し、傾き(引っ
かかり)が無いか確認します。
※手順a~i までハニカムボードの高さが水平になるまで調整を行ってください。